| ||||||||||||||||||||||||||||||||
・・・ かざはな日記 ・・・ Vol. 5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
庭に植えた熱帯植物から・・・・ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 三枚の花と萼(がく)がワンセットになって、ひとつの花に見えます。真中にある小さな白いところが,正確には花です。 クリスマスの頃出回る、ポインセチアと同じですね。 短日花なので、日照が短い方が,花はよく咲きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ブ-ゲンビリア | ||||||||||||||||||||||||||||||||
マンゴ-の花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||
このパパイヤは、植えたのではなくて、鳥の糞の中に混じっていた種が発芽して、成長したものです。実が成るのは雌の木だけで、オスはメス200本に1本あればよいと言われています。根が一晩水に浸かると枯れてしまいます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
パパイヤ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ハワイで品種改良された、アップルマンゴ-の花で、開花時期は3月頃です。与論ではその頃雨が多く、雨除けのため温室栽培しています。路地では、花粉が溶けて、タンソ病にかかるからです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
カニステル | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||
インドザクラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語名はエッグフル-ツと言うように、卵型の実が成る熱帯果樹です。植えてから7〜8年して実を付けるようになりました。我が家では、裏ごししてケ-キの材料に使います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
優雅に飛ぶ蝶、オオゴマダラが好んで蜜を吸いに来ます。2〜3mほどの低木で、真冬以外は、年中咲いています。 |